10 Apr 2025 By eBird Japan 5月10日から始まる愛鳥週間(バードウィーク)にあわせて、日本野鳥の会では、多くの方に野鳥観察を楽しんでいただけるよう「日台協働キャンペーン!ヤマガラをeBirdに投稿しよう」を実施します。「eBird」は、コーネル大学鳥類学研究室(Cornell Lab of Ornithology)が運営する、世界最大の市民科学プロジェクトで、2021年の日本語版公開以降、国内の利用者数、データ数ともに増え続けています。 今回は日本に先駆けて「eBird」を導入した台湾との協働で、日本と台湾で見られるヤマガラの仲間の観察情報を集めます。期間中、観察対象種を投稿した方には、記念品をプレゼントします。 「日台協働キャンペーン!ヤマガラをeBirdに投稿しよう」の概要 期間 2025年5月10日(土)~18日(日) ※愛鳥週間(5月10日~16日)に2日間追加して実施! 参加方法 期間中いつでも、好きな時間にバードウォッチングをして、見た鳥をアプリ「eBird Japan」またはアプリ「eBirdモバイル」から投稿してください。 ※初めて使う方は「これを読めばわかる!eBird&Merlinの使い方」(PDF/1.83MB)をご覧ください。 参加賞 参加された方に、以下の賞をご用意しています(日本在住者が対象になります)。 1. サントリー特別賞 サントリーホールディングス(株)提供「育林材の時計(ヤマガラ)」直径約16cm イラスト:薮内正幸 期間中にヤマガラの仲間(ヤマガラ、オーストンヤマガラ、オリイヤマガラ)を含むチェックリストを3件以上投稿された方10名(該当者多数の場合は抽選)に、サントリーホールディングス株式会社提供の「育林材のオリジナル時計(ヤマガラのデザイン)」をさしあげます。 育林材について 観察対象種―日本で見られるヤマガラの仲間 ヤマガラ 日本および千島列島、朝鮮半島、中国東北部に分布する。下面はオレンジがかった茶褐色で、翼は青灰色、頭部は黒く、額・頬はクリーム色。常緑広葉樹林に多い。ニーニーと鼻声で鳴く。 eBirdで写真を見る&音声を聞く オーストンヤマガラ 伊豆諸島(三宅島、御蔵島、八丈島)に分布する。日本ではヤマガラの亜種とされるが、eBirdでは独立種。額、頬も赤褐色をしている。 eBirdで写真を見る&音声を聞く オリイヤマガラ 琉球列島南部の西表島、石垣島に分布する。かつてはヤマガラの亜種とされていたが、独立種となった。 eBirdで写真を見る&音声を聞く ※その場で見られた種は、観察対象種以外も記録して投稿してください。貴重な観察記録になります。 2.